こんにちは!
本日は、メディア グラフィックス埼玉工場の見学についてご紹介致します。
最寄りはみずほ台駅なので、東武東上線でいらっしゃる方が多いです。
駅に到着されましたら、社員が車でお迎えに伺います。
【応接室】
まずは2階の応接室にて、工場のご説明します。
そして髪の毛が工場内で落ちてしまわないように、薄い紙のヘアキャップを被って頂いたら、いざ出発。
★1.刷版室刷版室にて、版のご説明。
お客様から入稿されたIllustratorやInDesign等のデータは、本社のデータデザイン部が次工程(刷版)用にPDFに変換しています。
そのPDFデータを、印刷機にセットするアルミ板に転写・出力しているのです。

関連記事
●【印刷入門シリーズ】版替え作業について●DD(データデザイン)部の一日~DTPオペレーター編~
ここから先は工場の機械音が大きいため、説明が聞こえるようにイヤホンをお渡しします。
片耳に引っ掛けて、パタリと閉じるタイプのイヤホンで、これでバッチリ社員の声が聞こえるようになります。

★2.オフセット輪転機ー印刷ーロール紙を使用して、高速で大量に両面同時に印刷し、熱風で乾燥させています。


主に数万部以上の冊子の印刷をしているのですが、ロール紙はまるでトイレットペーパーのような形で、次々と流れていく様子を見るのは圧巻!
そして1時間に1度くらいのタイミングで、紙の交換が行われます。

自動でクルクルと巻き取られて交換していくのが楽しいので、是非タイミングを合わせてご覧頂きたいです!
関連参考記事
●巻取り用紙の搬入風景
★3.オフセット輪転機ー断裁&折り加工ーオフセット輪転機でながーい1枚の紙に印刷された用紙を断裁し、折り加工をしてページ状にします。
まるで回転寿司のように流れてくる用紙が、次々と加工されていくも楽しいです。
そして出来上がった印刷物はロボットアームが積み上げていってくれます。
関連参考記事
●【オフ輪 ロボットアームの視点】産業用ロボットGUNZE FUJI-ACE
★4.枚葉4色反転機こちらでは、取扱説明書等を主に印刷しています。
化粧品の箱の中に、薄くて小さく折り畳まれた説明書が入っていることが多いと思いますが、それを印刷しているのがこちらです。
片面4色の印刷と、両面2色ずつの印刷を一度に行えます。

★5.枚葉菊全5色機こちらではポスターやサンプル台紙やリーフレット等、少し厚めのしっかりした紙の印刷をしています。
一度に5色まで印刷出来るので、4色+特色1色や、4色+ニスという組み合わせも可能です。
UV照射で瞬時に乾かせることと、4Kカメラで品質管理が出来ることが特徴です。

関連参考記事
●UV印刷機を導入しました●【UVオフセット印刷機LITHRONE G40動画】印刷オペレーターの視点Part1-Print-●印刷オペレーターの視点 Part2-色の測定 Color measurement-
★6.取説室〜ミニ折機こちらでは主に取扱説明書を折り畳む作業をしています。
髪の毛やホコリ等が決して入り込まないようドアを締めた状態で作業をしているので、窓越しにご覧ください。

商品の箱の中にゴミが入ってしまっては大変なので、とても慎重に丁寧に行っています。
色んな折り方が出来るので、サンプルを色々とお見せしながらご説明致します。

★7.断裁機1枚の大きな紙に面付けされた印刷物や、トンボの外側の部分を断裁します。
大量に一気にザックザックと断裁していく様子は、過去記事の動画でご覧ください。
まるで餅つきのように、積む、切る、動かす、という作業を複数人のオペレーターが行っていて、熟練の業を感じます!

関連参考記事
●【MG埼玉工場・断裁機ROBOCUT動画】断裁オペレーターの視点〜化粧断裁〜
★8.折機&中綴機折機でサンプル台紙やリーフレットを折り畳んでいきます。

様々なサンプルをお見せしながら説明致します。
その奥の中綴機では、回転寿司のようにダーッと流れていく印刷物をどんどんホチキスで綴じていったら、積み上げた印刷物をキレイにラップで包んで梱包します。


荷崩れやゴミの混入が無いように、丁寧にシッカリと最後まで気を抜きません!
こちらでイヤホンは外して頂き、お次は別館にある3Dプリンタ室へ!
★9.3Dプリンター
パソコンの3Dソフトを使って、立体物の形、色を設定し、石膏タイプの3Dプリンターで作り上げていきます。

とても時間のかかる作業のため、作業風景の動画をこちらでご覧ください。
関連参考記事
●石膏タイプ3Dプリンター(3D Systems社 ProJet660Pro)製作過程サンプルとしてお見せしているのは、新商品のボトルの模型、建造物の模型、置物等色々ありますが、用途は幅広く様々なシーンで活用できるのが3Dプリンターです。
お土産によろしければ小さなサンプルをお持ち帰りください。
★10.物流倉庫
お客様の大切な製品をこちらで保管し、日々発送業務を行っています。
パンフレット等印刷物を一度にまとめて印刷し、一部をお客様に納品、残りをこちらで保管しているものもあります。
そうすることで、お客様は自社の倉庫に大量に印刷物をストックしなくても済みます。

関連参考記事
●MGのこだわりvol.3〜物流倉庫
最後に駄屑室を少しご覧頂きます。
断裁した時の屑等はここでキチンとまとめ、業者に引き渡しています。

これにて工場見学終了!
最後は応接室で質疑応答をし、皆様の疑問質問にお答えします。
これまで各メーカー様や、デザイナー様等たくさんの方に工場見学に来て頂いております。
工場見学の所要時間は質疑応答などの時間にもよりますが、大体3時間程と考えて頂ければ良いかと思います。
ご興味ある方は、弊社営業にぜひお問い合わせくださいませ!
皆様のお越しを社員一同心待ちにしております!